皆さん、こんにちは! ふうよしママです。
9月23日の秋分の日、W楽友会のおさらい会を開催しました!
今年はたくさんの方にお越しいただき、大変嬉しかったです😊
この日は、朝から雨もよう。
少し肌寒い感じがしましたが、だんだんと蒸し暑くなってきました。
9時にホールに到着し、舞台設営、受付設営を開始。
W楽友合奏団の合奏リハーサルから始めました。
途中、舞台のライトが当たる関係で大変暑くなり、室温を下げてもらいに何度も事務所に足を運ぶことに。
ホール内の空調の調節って、なかなか難しいですね…。
下げたり上げたりしてもらった結果、室温23度設定で、やっと落ち着きました。
さて、合奏リハーサルの後は個人リハーサルの開始です。
ヴァイオリンやチェロの団員さんたちが1人ずつ、それぞれの曲を暗譜で演奏します。
ホールの環境に慣れるためにも、本番さながらのリハーサルは、とっても大切です!!
この日を迎えるためにW楽友会では、本番の1ヶ月前ごろから団員さんたちを集めて3回ほど、練習会(プレッシャー会)を行いました。
最初のうち、皆さんあまり弾けないのですが、回を重ねるごとにだんだん上手になっていきます。
お互いの演奏を聴き合って、自分の演奏も反省しながら、よく練習するからだと思います😊
時間は少し押しましたが、ステージリハがなんとか終わり、お待ちかねのお昼休憩です。
団員の皆さんと、たのんでおいたお弁当をいただきます。
ふうよしママは、舞台照明と影アナウンスの練習、ドアに貼り紙をはる作業で大忙し。
なかなか、お昼が食べられません。
う~ん、来年は団員さんに係を振り分けて、少し手伝ってもらった方が良さそうです😅
やっとひと段落し、お弁当を食べ、そうこうしているうちに開場時間がやってきました。
13時半開場、14時開演。
さあ、本番の時間です!
第1部は、個人演奏。
今回の出演者の皆さんは、小学校1年生から60代の方までさまざまでした。
演奏する曲も、バッハ、ヘンデル、ゴセック、ヴィターリ、メンデルスゾーン、ドボルザークなど、さまざまな作曲家の曲を皆さんそれぞれ演奏しました。
15分間の休憩の後は、W楽友合奏団による弦楽合奏です。
この日のために、毎月1回の練習を1年間、頑張って積み重ねてきました。
曲目は、
1.モーツァルト作曲 弦楽四重奏曲 KV157
2.J.S.バッハ作曲 コラール「主よ、人の望みの喜びよ」
3.「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ」より “カノン”
です。
練習で出来たことが本番では出来なかったり、テンポが少し速くなってしまったりと、色々多々ありましたが・・・皆さんと一生懸命演奏し、大きな拍手をたくさんいただきました。
今回は、第1部の個人演奏もとても良かったので、終わったあと、皆さんが嬉しそうにしているのが印象的でした。
お客さまにも大変喜んでいただけたようで良かったです!
ご来場くださった皆さま、ありがとうございました☺️
来年のおさらい会も、9月の敬老の日辺りを予定しています。
今年の反省を生かして、また日々頑張っていきたいと思います😊

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ