皆さん、こんにちは! ふうよしママです。
10月16日の日曜日、埼玉県にあるアマチュアオーケストラの定期演奏会が開催されました♪
こちらの団体の演奏会では、オーケストラ、吹奏楽、弦楽合奏、と盛りだくさんのプログラムが楽しめます。
今回も、ふうよしママは弦楽合奏の指揮と、オーケストラのセカンドヴァイオリンを担当しました。
プログラムの最初は、吹奏楽の演奏からでした。
トップバッターが吹奏楽、というのは今回が初めて。
と言うのも、15年以上、弦楽合奏から始まり、吹奏楽、オーケストラ、というプログラム順の演奏会だったのです。
理由は、吹奏楽とオーケストラを続けて演奏すると、管楽器の皆さんがとても疲れてしまうから、とのことで、今回初めての試みでした。
吹奏楽は、マーチやディズニーメドレーなど、とてもにぎやかで迫力のある、楽しい演奏でした。
15分休憩のあと、続いて弦楽合奏の演奏です。
吹奏楽の演奏でせっかく盛り上がったのに、弦だけの演奏だから盛り下がっちゃったり・・・しないかしら?
と、ふうよしママはドキドキ。
いよいよ、本番が始まりました!
1曲目は、
スコット・ジョプリン作曲 「エンターテイナー」
です。
皆さんご存知、映画「スティング」で使われた、楽しい曲です。
この曲は、最初はリズムを合わせることが難しかったのですが、たくさん練習をしたおかげで、本番は皆さんとしっかり息を合わせて演奏できたと思います。
2曲目は、
J.S.バッハ作曲 管弦楽組曲第2番より「サラバンド、ブーレ」。
この曲はフルートが入る曲なのですが、今回は弦楽四重奏にアレンジした楽譜を使いました。
サラバンドは、ゆるやかな3拍子の舞曲で、とてもきれいな曲です。
どんな曲か、お聴きください♪
続けてブーレも演奏しました。
ブーレも舞曲ですが、こちらはテンポの速い2拍子の舞曲です。
特にテンポの速いブーレは、細かい音が多いので縦の線を合わせるのに苦労しました。
でも本番は、軽やかなブーレの感じを出せたように思います。
ラストの3曲目は、
久石 譲作曲 「もののけ姫」
でした。
この曲も、弦楽四重奏バージョン。
神秘的な雰囲気のある、ステキなアレンジです。
皆さんと一生懸命演奏し、頑張りました!
なんとか無事に終えることができて、ホッと一息。
ジャケットを着て指揮をしたふうよしママは、汗だくで顔が真っ赤になってしまいました😅
再び、15分休憩の後、プログラムの最後はオーケストラの演奏です。
曲目は、
ベートーヴェン作曲 序曲「コリオラン」と、交響曲第5番「運命」
です。
K先生の指揮する序曲「コリオラン」は、とってもテンポの速い演奏で、アンサンブルが難しく大変でした。
もしかしたら、史上最速なのでは?と思うほど。
ただ、ノリが良く、軽快な感じの演奏だったため、お客さん(聴く側)としてはなかなか良かったようでした😊
さて、続いて、交響曲第5番「運命」です。
曲自体に力強さがあるので、演奏する私たちも自然とたくさんのエネルギーを使います。
弾き終わった後は、お客さんから大きな拍手をたくさんいただき、一生懸命弾ききった~、とふうよしママは感動しました。
やっぱり、本番は良いものですね♪
心地よい疲れと共に、なんとかやり終えたという安心感に包まれて、帰路につきました。
次回の定期演奏会は、来年の4月です!
オーケストラの曲目は、
シベリウス作曲 交響詩「フィンランディア」、ドボルザーク作曲 交響曲第9番「新世界より」を予定しています♪
約半年後の開催に向けて、日々の練習をまた頑張っていきたいと思います😉

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ