皆さん、こんにちは。
ちょっと前の話になりますが・・・
10月17日の日曜日。
埼玉県の、とあるアマチュアオーケストラの定期演奏会が開催されました。
台風や、コロナ禍の影響で、演奏会の開催がなんと2年半ぶりでした!
ふうよしママは、こちらのオーケストラでヴァイオリンの指導をし始めて、今年で14年目になります。
10年以上がんばってヴァイオリンを続けている生徒さんが何人もいらっしゃって、皆さんとても熱心です。
今回は緊急事態宣下でも、練習時間を短縮したり、感染症対策を実施しながら何とか練習を続けてきました。
13時半開場、14時開演。
プログラムのトップバッターは、ふうよしママ指揮による、弦楽合奏の演奏です。
曲目は、
アンダーソン作曲「舞踏会の美女」
シューベルト作曲「白鳥の歌」よりセレナーデ
モーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジークより第2・3楽章」
でした。
リハーサルで音楽監督のK先生に色々とアドバイスをいただき、本番は皆さんと一生懸命がんばって演奏しました。
続いて吹奏楽の演奏、次にオーケストラの演奏がありました。
ふうよしママはオーケストラにもヴァイオリンでお手伝いしました。
オーケストラの曲目は、
ウェーバー作曲:歌劇「オベロン」序曲
ハイドン作曲:交響曲第104番「ロンドン」
でした。
久しぶりの本番は、皆さんの日頃の練習と集中力で、良い演奏ができたと思います。
今回は、コロナ禍での開催ということで、感染予防対策の準備も大変だったようです。
でも、お客様にも喜んでいただけたようですし、無事に終えられてホッとひと安心😊
今は、半年後の春に行われるスプリングコンサートに向けて練習を頑張っています。
今度は、ベートーヴェンの交響曲第2番を演奏します。
弦楽合奏も、「オペラ座の怪人」のテーマ曲など、楽しい曲をたくさん予定しています。
その様子は、またのんびり書きたいと思っていますので、どうぞお楽しみに♪

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ