皆さん、こんにちは。
新年度が始まり、ふうよしママの毎日のお弁当づくりも始まりました♪
毎朝6時過ぎに起きて、アトピーっ子たちのお弁当を作るふうよしママですが、BGMにFMラジオが欠かせません。
今日もいつものように朝6時から始まるNHK 「古楽の楽しみ」を聴こうと思い、ラジオをつけてみると、
なんと!!
「中学生の基礎英語」をやっています。
「え!なに、なに!?」
思わず、チューニングをして番組を探してしまいました。
でも見つかりません。
それもそのはず、
調べみると「古楽の楽しみ」は、2022年度の4月4日から、朝5時~5時55分の時間帯に変更になってしまっていました。
「そ、そんなぁ・・・」
ふうよしママは、がっかり…。
朝5時なんて、とても起きられそうにありません。
何と言っても、大好きなジョスカン・デ・プレやコレッリ、ヴィヴァルディ、バッハなどなどが朝から聴けるから、苦手な早起きも頑張れていたのです…😅
ところで、『古楽の楽しみ』(こがくのたのしみ)は、NHK -FM放送で毎週月曜から金曜の6時から6時55分に放送されていたクラシック番組です。
これまでNHK-FMの本放送開始以前から、50年以上にわたり同時刻に放送されていた『バロック音楽の楽しみ→朝のバロック→バロックの森』を改題・リニューアルする形で、2011年3月28日に放送が開始されたそうです。
そういえば私の母も、朝ごはんの支度をしながらいつも聴いていました♪
ずいぶん長い間、同じ時間から放送されていたんですね。
金曜日はリクエスト曲が紹介されることがあって、自分がリクエストをした曲とメッセージが流れた時にはとても嬉しかったものです。
それに、古楽器のステキな音色が聴けるのもこの番組の大きな魅力のひとつだと思います。
早起きが得意な方はぜひ、聴いてみてくださいね😊
さて、「中学生の基礎英語」は娘たちと夜の時間に頑張って聞いているし…。
ねぼすけのふうよしママ、これからの朝の時間は何を聴こうかしら…。

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ