玄米の栗ごはん ~秋の味覚がたっぷりのごはんレシピ♪~

皆さん、こんにちは! ふうよしママです。

今日は、玄米の栗ごはんをご紹介したいと思います。

栗は、わが家の次女の大好物♪

この栗ごはんは、毎年、彼女の誕生日にがんばって作っています。

栗むきは少々大変ですが、ホクホクのおいしい栗を食べると、その大変さを忘れてしまいますよ~😊

ホクホクとした甘さがおいしい♪ 玄米の栗ごはん

材料

土鍋、または厚手の鍋を使った場合の分量

・栗・・・20~25個ほど
・玄米・・・4合
・自然塩・・・ふたつまみほど
・水・・・玄米の1.5~2倍の量

作り方

1. 栗は、一晩ほど水(分量外)に浸けておきます。そうすると、かたい皮(鬼皮)がむきやすくなります。

水に浸けた栗

2. 栗の皮をむきます。ふうよしママ愛用の、栗の鬼皮をむくときに使っている道具がこちら。

貝印「栗の皮むき器DH-2233」(飯田屋店頭価格1200円)。ステンレス製刃を使用

鬼皮がラクにむけます♪ ただ、渋皮までは上手くむけないので、今度は包丁を使ってむきます。(渋皮煮を作る時にこの道具は便利です)

鬼皮をむいた栗
包丁を使って渋皮をむいた栗

3. 2の栗を食べやすい大きさに切り、水に浸けておいた玄米の中に入れます。自然塩も加えます。

4. わが家では、お鍋(土鍋)に火を入れて10~15分で沸騰、弱火にして35分ほどで炊き上げています。(玄米の炊き方、詳しくは玄米ごはんをご覧ください♪)

秋の味覚、皆さんも、どうぞお試しください😊

【栗の保存方法】

栗はかたい果皮に包まれていますが保存はあまりききません。時間が経つと水分が飛んで実が収縮して味が落ちたり、虫に食べられたりするので購入したら早めに食べるようにしましょう。

保存するときは乾燥しないようポリ袋に入れて冷蔵庫へ。できればチルド室がおすすめです。栗は低温にさらされるとデンプンが糖に変わるため、鮮度のよい栗は冷蔵庫のチルド室で数日間保存することで甘味が増します。

また、多少風味は落ちますが冷凍すれば半年間ぐらいは保存することが可能です。この場合はよく洗ってから水気を切り、保存用袋などに入れて冷凍庫にいれます。食べるときはそのままゆでればOKです。

むき栗を冷蔵保存するときはアク抜きをし、水の中に入れて冷蔵庫へ。ただし、この場合は最低でも3日以内に食べてください。むき栗を長期保存したい場合は、かたゆでにしてから冷凍保存するとよいでしょう。

果物情報サイト 果物ナビより

ふうよしママのおすすめコーナー

貝印 KAI 栗カッター Kai House Select 日本製 DH7248 のご紹介★

ふうよしママが使用しているシリーズの新しいバージョンです!どうぞご覧ください♪

  • かたい栗の皮がらくらくむける!しぶ皮もむけるすぐれもの!
  • 生栗、ゆで栗のどちらにも使用OK!
  • 収納に便利なハンドルストッパー、刃キャップ付き
アマゾン商品紹介より

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ

応援していただけるとうれしいです♪
にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ
にほんブログ村

ABOUT US

ふうよしママ
生まれ育ちは大分県、茨城県在住の子育てママ。 2人の娘と夫との4人家族。 ‟ふうよし”とは、娘たちそれぞれの名前からもらっています。 11才の頃にアトピー性皮膚炎になりましたが、 断食と玄米・自然食を実践し、症状が改善しています。 現在も玄米・自然食を楽しく実践中。 お仕事は、夫と自宅で音楽教室を運営する傍ら、アマチュア・オーケストラのヴァイオリン、及び弦楽合奏指導者。また、保育園のピアノ講師。 趣味は、音楽を聴くこと、映画を観ること、読書をすること。 好きな音楽は、ルネサンス、バロック音楽。