皆さん、こんにちは! ふうよしママです。
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
今日は、いわしのたたき身を使ったいわしのハンバーグをご紹介したいと思います。
わが家では、このいわしのハンバーグをよく作って食べます♪
いわしのたたき身は冷凍のもので、地元の生協、よつ葉生協で注文したものです。
いわしのみで、その他の添加物は使われていませんので安心です。
いわしのハンバーグ

分量なしの*ずぼらレシピ*
材料・・・いわしのたたき身、絹ごし豆腐(もめん豆腐でもよいです)、葉ねぎ(ニラでもおいしい)、しょうが(すりおろす)、片栗粉、自然塩、みそ(しょう油でもよいです)、一番しぼりの植物油(ゴマ油、なたね油など)
*基本的に野菜はすべて、農薬や化学肥料を使用していないもの、豆腐は消泡剤などの添加物を使用していないもので作ります。
作り方
1. いわしは解凍します。
2. 身がやわらかくなって解凍されたら、ボールにいわし、絹ごし豆腐、葉ねぎ、しょうがのすりおろし、片栗粉を少々を入れて、よく混ぜます。
3. かくし味に自然塩とみそを入れて、また混ぜます。
4. 揚げ油を170度~180度に熱し、混ぜて出来たものをスプーンなどですくって入れます。形は気にしません。カラッと揚がれば、できあがりです。
お好みで、大根の千切りを添えます。
おしょう油をかけて、玄米ごはんと一緒にいただきます。
油で揚げているので、ハンバーグというより、揚げだんごに近いかもしれませんが、ジューシーで、とてもおいしいです。皆さんもどうぞお試しください♪

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ
【ふうよしママおすすめコーナー】
★おすすめの宅配お野菜★無農薬野菜のミレー