私はアトピーになってから、玄米・自然食を続けていく中で、食べ物に対して少しずつ関心を持つようになりました。
アトピーの症状が再び出ないよう、なるべく普段からの食生活を気をつけなければ、と思っています。
食生活を改善するための最も簡単な方法のひとつ、それは日常食べている「カタカナ食品」を「ひらがな食品」に替えることだそうです。
「カタカナ食品」がすべて悪いわけではありませんが、この方法なら難しいことを考える必要がなく、食品を選ぶときのめやすとして便利な方法だということです。おおよそ「洋食」から「和食」に替える、というイメージです。
ふうよしママは家族に食べさせる食事や、自分が食べるものを考える時に意識するように心がけています。
「カタカナ食品」から「ひらがな食品」へ
- パン・・・・・・・・→ごはん
- ラーメン・・・・・・→日本そば
- スパゲッティ・・・・→うどん
- ピザ・・・・・・・・→お好み焼き
- サンドイッチ・・・・→おにぎり
- カレーライス・・・・→ざるそば
- ピラフ・・・・・・・→炊き込みごはん
- シチュー・・・・・・→煮込み
- スープ・・・・・・・→みそ汁
- ハンバーグ・・・・・→がんもどき
- 魚のムニエル・・・・→焼き魚
- 魚のマリネ・・・・・→しめサバ
- フライ・・・・・・・→天ぷら
- オムレツ・・・・・・→卵焼き
- ピクルス・・・・・・→ぬか漬け
- ハム・・・・・・・・→ちくわ
- チーズ・・・・・・・→納豆
- サラダ・・・・・・・→おひたし
- ブイヨン・・・・・・→だし(いりこ、かつおなど)
- ソース・・・・・・・→しょうゆ
- ドレッシング・・・・→三杯酢
- アイスクリーム・・・→かき氷
- ケーキ・・・・・・・→おまんじゅう
- クッキー・・・・・・→おせんべい
- グレープフルーツ・・→みかん
- ゼリー・・・・・・・→寒天
- ジュース・・・・・・→水
- コーヒー・・・・・・→お茶
- ビール・・・・・・・→日本酒
(参考文献:幕内秀夫著『粗食のすすめ』より抜粋)
「カタカナ食品」でも、入っているものの内容が違えば、ずいぶんと変わってきます。
例えば、パンの場合、菓子パンのような甘い白いパンではなく、天然酵母を使った全粒粉の黒パンなどは栄養のある立派な食事ですし、ケーキやクッキーも、白砂糖をてんさい糖に変えたり、バターをなたね油などに変えたりして作ると、カラダにやさしいおやつになりますね。
私はちょっとした工夫の積み重ねが、とても大切だと思っています。

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ
【ふうよしママおすすめコーナー】
有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。