皆さん、こんにちは! ふうよしママです。
今日は、きなこの白玉だんごをご紹介したいと思います。
娘たちと一緒に作りました。モチモチとしたおだんごは、娘たちの大好物です♪
きな粉の白玉だんご

分量なしの*ずぼらレシピ*
材料・・・白玉粉、水、きな粉(農薬や化学肥料を使用していないものがおすすめです)、てんさい糖(ビート糖)、自然塩
*ご注意:このレシピにはてんさい糖を使っています。アトピーの症状が治まっている方は大丈夫ですが、症状がひどく食養生中の方はかゆみが増すことがありますので、食べるのをお控えください。(詳しくは、アトピーから解放されるためにをご参照ください)
作り方
1. おなべにお湯をわかします。
2. 白玉粉に少しずつ水を加え、こねていきます。
手のひらで、まるいおだんごの形ができるくらいの硬さにします。
3. 好みの大きさに丸めたら、お湯の中に入れていきます。
(お湯は、まだ沸騰していなくても大丈夫です。おだんごを丸めて全部入れ終わったころに沸騰し始めるほうが、全部のおだんごにまんべんなく火がとおります)
4. おだんごが浮いてきて2分ほどしたら、あみですくいあげ、氷水で冷やします。
5. きな粉とてんさい糖、自然塩少々を混ぜ、おだんごにまぶしたら、できあがりです。
甘さは味見をして、お好みで調節してみてくださいね♪
こちら、ふうよしママが気に入って使っているてんさい糖です。

てんさい糖については、わが家の調味料紹介も、どうぞご覧ください♪

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ