昔から食べ物には相性というものがあって、伝統料理として世界各地に残っているようです。
日本は海に囲まれた国ですから、魚をたくさん食べてきました。
次の取り合わせはすべて陰陽の組み合わせで、毒消し作用にもなっているそうです。(陰陽については、「陰陽」のお話をご参照ください)
刺身のツマなどは決して飾りではなく、先人たちの経験と知恵から生み出されたものですから、それぞれの食べ物に合わせて準備をし、みんなキレイに食べた方が陰陽のバランスが取れて、カラダに良いそうです。
毎日のお料理の参考になさってみてください♪
食品の相性~魚類・肉類編~

近海の魚類(サンマなど)・・・大根おろし

やや遠い海の魚(カツオなど)・・・ショウガおろし

遠洋の魚(まぐろなど)・・・わさびおろし

川魚(鮎、鯉、フナなど)・・・タデ酢、酢味噌、かぼす、すだち

エビ、カニ、牡蠣、その他甲殻類・・・自然醸造酢、柑橘類

天ぷら、フライ・・・大根おろし、柑橘類

卵、鳥肉・・・ねぎ類、シイタケ、キノコ類

肉類・・・ねぎ類、にんにく、ショウガ、キノコ類、ジャガイモ、トマト、なす、ピーマン、香辛料
*アトピーを改善するために食養生中の方は、養殖の魚類や肉類はお控えください。(アトピーから解放されるためにも併せてお読みください)
参考文献:兎龍 都著『陰陽ことはじめ』

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ