じゃがいものにんにく炒め

皆さん、こんにちは! ふうよしママです。

今日は、にんにくを使ったじゃがいもの炒めものをご紹介したいと思います♪

じゃがいもの皮にはご注意を

じゃがいもの芽や緑色に変色した皮には「ソラニン」という毒素が含まれています。

ソラニンを多く摂取すると下痢や腹痛、吐き気などの中毒症状が起こることがあります。

調理する際には芽を取り、皮をむいて食べるようにします。

シンプルなおいしさ♪ じゃがいものにんにく炒め

分量なしの☆ずぼらレシピ

材料

・じゃがいも(いちょう切り)

・にんにく(うす切り)

・自然塩

・コショウ(お好みで)

・一番しぼりの植物油(白いゴマ油、なたね油、オリーブ油など)

*お野菜は、農薬や化学肥料を使用していないものがおすすめです。

作り方

1. フライパンに油を熱し、にんにくを炒めます。

2. じゃがいもも入れて炒め、水を加えて煮ます。シャキシャキとした食感が残るように、ころ合いをみます。

3. 自然塩とコショウで味をととのえたら、できあがりです。

にんにくと、自然塩とコショウだけのシンプルな味つけがたまりません😊

皆さんも、どうぞお試しください♪

【じゃがいもの保存方法】

新聞紙や紙袋で包んで風通しのよい冷暗所で保存します。日光に当てると皮が緑色に変色し、有毒物質のソラニンが発生することがあるので注意してください。

梅雨や暑い時期は新聞紙に包み、それをさらに乾燥しないようポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存してもよいでしょう。

じゃがいもを冷凍すると、凍った水分が膨張して細胞を破壊し、解凍したときにスカスカになってしまいます。どうしても冷凍したい場合は、ゆでてからマッシュ状につぶし、ラップに平たく包んでから冷凍するとよいでしょう。サラダやコロッケなどを作る際に役立ちます。

野菜ナビより

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ

応援していただけるとうれしいです♪
にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ
にほんブログ村