青じそジュース

皆さん、こんにちは! ふうよしママです。

今日から連休ですね!皆さんは何かご予定はありますか?

今日は、青じそジュースをご紹介したいと思います♪

2,3日前の朝、子供たちを学校へ送り出したあと、家の庭をふと見ると、大葉(青じそ)がたくさん!

大葉(青じそ)

こんなにたくさんの青じそを、そのままにしておくのはもったいないなぁと思い、ジュースを作ることにしました。(もちろん、赤じそでも同じように作れます♪)

しそにはビタミン、ミネラルが豊富に含まれていて、体内の水分を尿や汗として排出してくれるため、むくみを軽減する作用が期待できます。

青じそのレシピは、きゅうりのとわかめの青じそ和えでもご紹介しています。どうぞご覧ください♪

てんさい糖を使って作る♪ 青じそジュース

材料

青じそ・・・30~40枚ほど

・・・1リットル

てんさい糖・・・80g(お好みで加減してみてください)

レモンのしぼり汁(国産のものがおすすめです)・・・大さじ1~2程度

*レモンの代わりに純米酢や、りんご酢などでも良いと思います。

*分量は目安です。甘味、酸味は味をみて調節してみてください。

*ご注意:このレシピは、てんさい糖を使用しています。アトピーの症状が治まっている方は大丈夫ですが、症状がひどく食養生中の方は、かゆみが増すことがありますので、お気を付けください。(詳しくは、アトピーから解放されるためにをご参照ください)

作り方

1. 青じそは、ためた水の中で洗います。

2. お鍋に1リットルのお湯を沸かし、青じそを入れて3~4分煮だします。

3. 青じそをよくしぼってから取り出し、てんさい糖を加えて溶かします。

4. あら熱がとれたらレモンのしぼり汁を加えて、混ぜ合わせたらできあがりです。

レモンの酸味を加えることで、しその香りがいっそう引き立ちます。

保存ビンに入れ、冷蔵庫で冷やしていただきます。ストレートで飲めるレシピですが、甘さによっては、少しうすめても良いと思います。3、4日ほどで飲み切ってくださいね。

しその香りがいっぱい楽しめます。

皆さんも、どうぞお試し下さい😊

しそ★まめちしき★

しそは中国からヒマラヤにかけての地域が原産地といわれ、中国では古くから薬草として利用されていました。日本には中国から伝わったとされ、「鳥浜貝塚(福井県)」など全国各地の縄文遺跡から種実が出土しています。

しその栽培がいつ頃から始まったのかはわかりませんが、平安時代の書物「延喜式(えんぎしき)」には、「伊勢国 蘇子一升」「尾張国 紫蘇子各五升」「讚岐国 紫蘇子五升」などと記されており、その頃には栽培が行われていたのではないかと推測できます。

同じく平安時代の「本草和名」には、「蘇」の項目で「和名 以奴衣(いぬえ) 一名 乃良衣(のらえ)」と記されています。語尾の「え」は、えごまを意味する「荏」を表すので、えごまに似た植物として認識されていたようです。

江戸時代に書かれた「農業全書」(1697年)には、「梅漬やしほみそにつけたものはさまざまな料理に使え、それを生魚に使えば毒を殺し、また薬としても使える」ということが書かれています。

野菜情報サイト 野菜ナビ より 

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ

応援していただけるとうれしいです♪
にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ
にほんブログ村

ABOUT US

ふうよしママ
生まれ育ちは大分県、茨城県在住の子育てママ。 2人の娘と夫との4人家族。 ‟ふうよし”とは、娘たちそれぞれの名前からもらっています。 11才の頃にアトピー性皮膚炎になりましたが、 断食と玄米・自然食を実践し、症状が改善しています。 現在も玄米・自然食を楽しく実践中。 お仕事は、夫と自宅で音楽教室を運営する傍ら、アマチュア・オーケストラのヴァイオリン、及び弦楽合奏指導者。また、保育園のピアノ講師。 趣味は、音楽を聴くこと、映画を観ること、読書をすること。 好きな音楽は、ルネサンス、バロック音楽。