「七草粥」が食べたい♪

皆さん、こんにちは! ふうよしママです。

お元気でお過ごしですか?

1月7日は「七草の日」です。

この日「人日の節句」の朝に、無病息災を願って「七草粥(ななくさがゆ)」食べます。

「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読むそうです。

「人日(じんじつ)」は五節句の一つ。

この日「七日正月(なぬかしょうがつ)」は「七草粥(ななくさがゆ)」を食べることから「七草の節句」ともいうそうです。

七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もあるようです。

スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のこと。七草にはそれぞれ、難しい漢字があったんですね!

七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もあるそうです。

この行事は平安時代には行われていましたが、室町時代の汁物が原型とも言われています。

また、この日は七草をゆでた汁に爪を浸し、柔らかくしてから切るときれいに切れることから「七草爪の日」とも言われるそうです。

七草粥も玄米で♪

わが家の主食は玄米ごはんなので、お粥ももちろん玄米で作ります。

お粥は、炊いた玄米から作る方法もありますが、ふうよしママは玄米をフライパンで煎ってから、お鍋で炊くようにしています。

香ばしくて、とってもおいしいですよ😊

今回は、大根とフリーズドライの七草を使いました。

詳しいお粥の作り方は、玄米がゆをご覧ください♪

七草粥はお正月から日常への切り替えの食事でもあるそうです。今年も、七草粥を食べて1年間を元気に過ごしたいですね。

ふうよしママも、病気に負けないカラダを作るために、自然食のお料理をがんばっていきたいと思います♪

七草の効用

食品名期待できる効果
セリ消化促進、ひじ・あかぎれ予防
ナズナ視力回復、利尿作用
ゴギョウかぜの諸症状の緩和
ハコベラ消化促進、心の安定効果
ホトケノザ歯痛緩和、肝臓回復効果
スズナ消化促進、しもやけ予防
スズシロ食欲増進、消化促進、せきどめ

参考リンク:Wikipedia

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ 

応援していただけるとうれしいです♪
にほんブログ村 健康ブログ 自然食品へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ
にほんブログ村