皆さん、こんにちは。
今日は、水菜を使った炒めものをご紹介します。
水菜はビタミンCが豊富で浄血作用もあります。塩不足のカラダに塩分をうまく取り入れるには、野菜を油で炒めて、塩で濃いめの味つけにするのが効果的だそうです。
水菜の味は淡泊ですので、濃い味つけのほうがとてもおいしいです。
塩は、ぜひ自然塩を使ってくださいね♪
水菜の油炒め

材料
・水菜(長さ3㎝程に切る。根元のほうは短めに切ります)
・ニンジン(細切り)
・油あげ(細切り)
・ちりめんじゃこ(うるめ削りでもおいしい)
・自然塩
・しょうゆ
・一番しぼりの植物油(ゴマ油、なたね油など)
*基本的に野菜は、農薬や化学肥料を使用していないもの、油あげは消泡剤などの添加物を使用していないもので作ります。
作り方
1. フライパンに油を熱し、ちりめんじゃこをカリッとするまで炒めます。(うるめ削りの場合は細かい泡が出てくるまで)
2. ニンジンを加えて炒め、少ししんなりしてきたら水菜、油あげを加えます。自然塩をふり、さらに炒めます。
3. 全体に火が通ったらしょうゆを回し入れ、味をととのえたらできあがりです。
水菜は火を入れすぎると固くなってしまうので、サッと炒めるようにするとおいしいです、お試しください♪

いつも応援してくださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかたへ、よろしければまたのぞいてみてくださいね♪ ふうよしママ